公開日 2025年09月09日
「千年サンゴと活きるまちづくり協議会」では、サンゴを食被害から守るため、食巻貝やオニヒトデの捕獲などの保全活動を年2回実施しています。
このたび、10月11日(土)に今年度2回目の保全活動を実施することとなりました。
毎回、保全活動においては、海中の現状・今後を分析するため、捕獲した食巻貝の分類・計測を行っています。
つきましては、この食巻貝の分類・計測を中心とした保全活動業務をお手伝いいただける県南地域の高専生・高校生ボランティアを募集します。
(補足)
昨年度の活動についてはこちらを御覧ください。
https://www.sennensango.com/docs/2024101100016/
また、簡易なチラシを作っています。20251011サンゴボランティア募集チラシ[PDF:112KB]
なお、海中・海上作業はありません。陸上作業のみです。
県南部の高等専門学校・高等学校(※)につきましては、ボランティア顧問の先生に案内をお送りししているので、原則は学校を通して申し込んでください。
個人で申込したい方は直接事務局(県南部総合県民局)に問い合わせしてください。
nanbu-kankyo(A)mail.pref.tokushima.lg.jp
(A)はスパム避けの文字なので(A)を@に置き換えてメール送信してください。
申込状況等によってはご希望に添えない場合もあります。
※富岡東・富岡西・阿南光・那賀・海陽
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード